はれあたまダイアリー

とにかく続けるよ

のせられてます

初詣 という行事はいつ生まれたのか。

 

暦が出来て

正月 という概念ができてすぐに

初詣は始まっている

つまり平安時代あたりだろうかと

思ってしまいますが

 

実は初詣が定着したのは

戦後昭和30~40年代であるとのこと。

 

都市中心部から

鉄道沿線沿いに

雨後のタケノコのように住宅が出来ていった。

 

鉄道会社は何とか利用を増やそうと

初詣を奨励して広がっていったらしい。

 

資本主義が生み出す企てに知らぬまま多くのっかっていますが

初詣もその一つというのは考えさせられます。

 

平時はともかく

今のように人込みを避けるべき時に

のせられてしまうのは残念ですね。

 

イギリスの感染者の伸びが

恐ろしいことになっています。

すでに日本に入り込んでいるということらしいですが。

比較して政府の対応の遅さ。

画像